お久しぶりです。みなさんお元気ですか?
勝手ながら、ブログのお引越しをしました。新しいブログは、
オレンジの樹の下で…凸凹国際結婚のほほん日記です。
今後ともよろしくお願い致します♪
スポンサードリンク
スポンサーサイト
旦那くん、めでたく新就職先が決まりました!!
以前の記事で書いていた会社は、面接4回&レポートも書かされたというのに失礼もいいとこで返事なし!汗
夫婦で「なんだかねーー。プロフェッショナル性にかけるよね・・・怒」と言ってたんですが、他に良いお話が舞い込んできたのでそちらに面接へ。
2回面接にいき、2週間くらいで即決してもらえました!おめでとー旦那くん!!
ずーーーっと仕事変えたいといい続けていたので、夢がかなって本当に良かった~。
知らせを聞いたとき、うれし泣きしそうでした(買い物真っ最中だったので涙飲み込んだ)。
もう一つ嬉しいことは、やっと車を買ったこと。
私の車が事故で廃車になってから2ヶ月近く、車一台で旦那くん&どんちゃん送り迎え+通院して大変だったけれど、これからはまた2台になったから楽々。
私が旦那くんの車を譲り受け、2台目は旦那くん希望の家庭用トラックを買いました。
車のディーラーとのやり取りは大変だったけど(賞味6時間・・・げっそり)、気に入ったトラックが手に入って彼もウキウキ。
3月には私の両親が遊びに来てみんなで旅行に行くので、早速それ用荷台に取り付けるカバーみたいなのも注文してきたり。
趣味のグリルを親友宅でできるように、グリルを後ろに付ける金具みたいなのも注文しちゃったり。
しゅ、出費が・・・笑。
でもまあ最近いっぱい頑張ってたし、今月はお誕生日だからいっか!
このまま我が家の運気よ上がれ!
スポンサードリンク
みなさま、遅ればせながら明けましておめでとうございます。気まぐれな頻度での更新ですが、今年も拙いブログどうぞよろしくお願いします。
フロリダも1月3日を迎え、相変わらず季節感のない真っ青な空とヤシの木に囲まれ、半そで+裸足で過ごしている我が家です。
今まで、冬でもヤシの木を見てるとゲンナリしてたんですが(贅沢もん)、先日クリスマス休暇に旦那くんの実家であるジョージアでドンより雲と冷たい雨に見舞われ、改めてフロリダの冬のよさが分かった次第です。
クリスマスは自宅で過ごすはずが、旦那くんの叔母さんの策略(クリスマス帰ってくるのよねー、楽しみにしてるわよ♪と、家が帰らないと言ったのを知らん振りして良心の呵責に訴えて来ました。賢い)にまんまと嵌り、急遽レンタカーを借りて片道9時間かけてジョージアまで行って来ました。
運転はそりゃー怖くてブルブルもんでしたが、家族や親戚とまったり過ごして身も心もリフレッシュ出来て良かった!料理の心配もしなくて良かったし。
その分、自宅に帰ってからはツケが回って30日と大晦日は家の散らかり具合に真っ青だったけれど、何とか年越しそばとお雑煮は食べて、新年明けてからもチマチマと掃除に励む毎日です。
今年の抱負は、
●昨年からの厄介ごとをやっつける
●献立を計画的に立てて、毎日健康的な食生活を送る
●日々のやるべきことに振り回されず、家族や友達との時間を大切にする
です。
さて、新年早々一つ吉報。
伸びに伸びていた車の保険会社とのやり取り、今日で決着が付きました!車とチャイルドシートの価値の小切手を今日取りに行って来ます。これで事故の物損分は蹴りが尽くし、晴れて新しい車探しも始められるので夫婦で嬉々としています。
あと、昨日初めて本格的なマッサージをしてもらいました。通っている整体の先生のところでのマッサージセラピー。50分間みっちり、これでもかというくらい。事故の治療なので、もちろんお代は相手ドライバーの保険会社もち。チップもいらない。幸せでした~。
ただ、今朝はやっぱりマッサージこり返しが出ちゃってちょっとアイタタタ・・・。そのうち慣れるのかな。
とまあこんな感じで?今年も頑張るぞーー!
スポンサードリンク
みなさんこんにちは。
早いものでもう12月も下旬。
クリスマスイブまであと3日なのに、プレゼント全く用意出来てない我が家です。汗
自動車事故の近況です。
今日、旦那くんが事故相手のドライバーの保険会社と話したところ、相手は未だに自分の非を否定してるらしく、全くもって話が進んでません。
何でも、「僕が停車してたところに、向こう(私)がハンドルを切って突っ込んできたんだ」なんて言ってるんだと。
私が青信号を直進(カーブなし)してたところにアンタがハンドル切って突っ込んだんでしょーに・・・。
護身のためには嘘をいくらでもつけるんだね、この人・・・。
事故の証人もいるし、事故報告書にも相手が100%責任があるとちゃんと書いてるので、まさか事実を曲げられることはないと思うけど、相手のせいでクレームが全く前進しないから疲れるよ。
ちなみに相手の車は某ケーブル会社のロゴが付いていて、車内に梯子も入っていたの。
思いっきり仕事用の車ってバレバレなのに、「友達の勤め先の宣伝をしていただけ」と言ってるらしい。
会社まで巻き込まれないように、と必死になってるんだろうけどさ。
事故から3週間経って何も話が進まないのは、相手側が法廷にまで持ち込んで事実を曲げようとしていたかららしいの。
(でも法廷で突っ返されたらしい。そりゃそーだ)
事故直後は、何度も私とセアラに「大丈夫?」と声を掛けてきて、事故の翌日も旦那くんに私達の様子を聞いてきたりしていい人ぶってたのに、いざ責任問題になるとこれだもん。
ふーーー。早く決着つけたいもんです。
一方、キャンセルしてた旦那くん実家への帰省、もしかしたら急遽することになるかも。
ぎゃーーープレゼント誰のも買ってない!!!
・・・ともかくちょっと横になってきます。疲れた。
スポンサードリンク
前の日記でも少し触れましたが・・・
銃社会って怖いです。
色々と規制はあるものの、成人でバックグラウンドチェックをパスしさえすれば誰でも銃を手に入れられるアメリカ。
個人の管理が行き届かない家庭だと未成年でもたやすく銃を手にすることが出来るアメリカ。
今回の事件を機に、銃規制に拍車が掛かるといいのですが。
そしで、銃規制100%になるまでは学校の警備体制を厳しくして欲しい。
今回の事件があったコネチカットの小学校は、授業開始後にちゃんとドアがロックされて部外者が気軽に立ち入れないようにしていたのですが、でも犯人はそれを突破してしまいました。
どんちゃんの行っている学校も同じようなシステムが導入されているんだけど、フロントデスクを通らないと校内には入れないとはいえ、フロントデスクには女の人が数名居るだけなんです。
だから、力づくで入ることは簡単。
もっと警察の巡回を増やすとかセキュリティスタッフを配置するとか出来ないのかな・・・
今考えてたんですが、どんちゃんの前の学校はもっとセキュリティが適当。
学校開始後はフロントデスクでチェックインしてから入ってくださいというルールはあるけど、誰でも校内に入れるつくりになってるし、しかもプリスクール(どんちゃんの学年)の教室は離れだから、いつでも誰でも入れます。
(改めて転校してよかったーーー)
今回の事件で尊い命を奪われた子供たちと先生達を想うといたたまれない気持ちです。
残された家族とクラスメートはどうすればいいんだろう。
私達には何が出来るんだろう。
スポンサードリンク